昨日書いた通り、昨今、公務員試験が
どんどん易しくなっている。
気の利いた学生が、「試験」を嫌って
民間企業にとられてしまっている。
気の利いた学生に公務員の方を振り向いてもらうためには
試験勉強を何か月もしなければならない「試験」をなるべく簡単なものにして
気軽に受験できるようにしよう
ということだろうと思う。
その発想に大いに疑問があることは
昨日も書いた通りですが、
それはそれとして、別の視点でとらえれば
公務員試験の準備は簡単になっている。
小学校時代から訓練を積んで、
一流高校、東京大学をはじめとする一流と言われる大学に入れなかった人にも
チャンスは広がったということではないか。
「試験」だけで勝負となれば、
小学校4年生から東大目指して何年も勉強漬けきた人たちに
ちょっとやそっとの勉強時間で追いつくことはできない。
しかし、公務員試験が「知識」には重きが置かれないとなれば
いままであまり勉強をして来なかった人にもチャンスは開かれる。
今から必要なことをしっかりとやればOKなのだ。
今年6月に実施予定の「東京都庁」の採用試験は
狙い目です。
いまからでも十分に間に合います。
詳しくは、喜治塾まで。
メニュー
記事検索
-
最新記事
カテゴリ
- 未分類 (310)
- 塾長ゼミ (305)
- 公務員試験 (77)
- 採用試験情報 (53)
- 事務局よりお知らせ (686)
- 合格者の声 (71)
- みんなの勉強会 (5)
- 会社概要 (2)
- 総務部より (3)
- 開講のお知らせ (86)
- 事務局スタッフ 所感 (5)
- スタッフの日ごろ (5)
- 2014経験者合格者の声 (7)
- 17直前講座 (10)
- 18国家公務員社会人経験者試験対策 (3)
- 18年合格特別区 (7)
- 18年合格都庁 (10)
- 18特別区経験者 (9)
- 19国家公務員障害者選考 (5)
- 19年合格 (18)
- 2020年合格 (44)
- 2020年論文道場 (1)
- 2023合格 (619)
- 2024年合格 (714)
- 2025年合格 (615)
- 2026年合格 (2)
- 21合格 (5)
- 21年合格 (162)
- 22年合格 (210)
- 2次試験対策 (20)
- SPI (24)
- SPI対策 (5)
- SPI試験対策 (54)
- WEB受講ポータル (383)
- WEB講座 (2,031)
- やり直し (10)
- よろずお助け屋 (1)
- クレジット決済 (10)
- テキスト (149)
- 事務局管理 (300)
- 二松学舎大学2年生 (46)
- 二松学舎大学公務員講座 (862)
- 体験受講 (4)
- 作文&論文対策 (63)
- 単科受講 (36)
- 国家公務員 (121)
- 国家公務員経験者 (22)
- 国家総合職 (1)
- 塾生 (376)
- 外交官・外務専門職 (11)
- 外務専門職 (4)
- 外務省専門職 (370)
- 就職氷河期世代対象 (122)
- 教養・数的処理 (114)
- 東京都キャリア活用試験 (20)
- 東京都経験者 (2)
- 東京都経験者採用 (9)
- 模擬面接 (1)
- 横浜市社会人 (4)
- 特別区 (6)
- 特別区Ⅰ類 (356)
- 特別区経験者 (324)
- 特別区経験者12月生 体験受講 (1)
- 研修 (7)
- 社会人採用試験 (21)
- 社会人経験者試験 (9)
- 福祉職 (4)
- 経験者試験・合格者の声 (12)
- 都庁 (235)
- 都庁新方式 (64)
- 面接対策 (24)
- 高卒枠程度 (7)