独学3回うまくいかず、4回目は喜治塾で頑張り合格~特別区経験者

特別区経験者 事務1級職 20代後半・女性

 

特別区試験を受験し始めて4回目にして合格をいただきました。過去3回は独学で挑みましたが上手くいかず…

4回目の受験では独学の限界を感じたため、喜治塾で頑張ることを決めました。結果として、たくさんの先生の指導や励ましのおかげでモチベーションを保つことができました。本当に感謝してもしきれません。

エントリーシートについてはかなり慎重に作成する必要があると思います。必ず面接に影響しますし、数ヶ月続く試験期間の土台となるものですので、納得出来るものをしっかりと作り上げたほうがいいと思います。

 

教養問題については喜治塾では受講しておらず(論文&面接コース受講)、区政会館で入手出来る過去問12年分を全て解ききりました。試験当日に初見の問題や分からない問題が出てパニックになった時の安心材料になりました。自己満にすぎないですが、自信にも繋がりました。

 

論文は喜治塾でしっかりと見ていただきました。模範解答をはじめ、解説をしっかり読み込んで、文章の作り方や型を自分のものにすればどんなテーマが来ても応用ができてスラスラと自分なりの文章がかけるようになります。

 

人事委員会面接(喜治塾の模擬面接)は、複数の人に指導を受けて様々な視点からアドバイスをいただくことが出来ます。また、面接再現分析講座を一通り読んで、ビビっときたキーワードや、自分の心情に沿ったコメントをかいつまんでいくスタイルで臨みました。「先人の知恵を学ぶ」と言いますが、まさにその通りだと思います。

 

また、最近はインターネットやSNSにたくさんの情報が溢れています。1つのソースに頼るのではなく様々なサイトを見比べて、自分に合った情報や信用性の高いものを探すのも有効的かと思います。

 

10か月前に卒業生の合格体験記を見て「次は自分が書く番だ!」と決意し、最後まで走りきることができました。本当に感無量です。御指導いただきました先生方、職員の皆様、本当にありがとうございました。