喜治塾 勉強会 「北方領土」

先日、土曜日の夜、内閣府で北方領土を担当する
女性キャリア官僚(喜治塾OG)にお越しいただき
勉強会を開きました。
喜治塾出身のOB公務員同士、受験生、市民の方々で
さまざまな勉強を開催しています。
もう10年ほど前から、いろいろな機会にやってきたのですが
この度、毎月1回の定例での開催をすることにしました。
今回は、第1回です。
「北方領土問題を理解する」 というテーマで
内閣府北方対策本部の担当官に
ほんとに基礎の基礎からいろいろなお話しを伺いました。
ご自身もすでに船で北方領土近辺(波の関係でいまのところ上陸はまだだそうです)には
何度の出かけており、まさにその中心になっている方の
生々しいお話しで、受講した一同、改めて
北方領土について理解を深めなければならない思いに駆られました。
2時間ほどの講義のあと、学生も交え、
北方領土についての理解を国民全体で共有していくには
どうすればいいかを話しました。
6時にスタートした会でしたが、話が尽きず、夜10時まで
白熱した勉強会になりました。
第1回は大成功でした。
今後、いろいろなテーマで勉強会を毎月開催する予定です。
塾のOB公務員のみなさん、ぜひぜひ参加してください。
また塾とはいままでご縁のなかった方も、
これを機会にぜひ参加してください。
次回は6月中に開催します。いま調整中です。
(受講生の感想)
◎ 今回の説明を聞いて北方領土に関して知らないことばかりだったので大変勉強になりました。「北方領土は日本のものだ。」とただ主張するだけではなく、様々なことを理解し考えた上で解決へ導くため練っていかないといけないのだと思います。ただ、大臣が変わるたびに考え方が変わり、その方針のもとでやっていかなければいけないという難しさもひしひしと伝わってきました。
◎ 北方領土に関して全く無知だった自分でも、今の現状や解決しなければならない問題がどこにあり、内閣府の北方領土チームが目指す理想、これから何を考えなければならないか、が伝わってきました。
また、自分はああいう場でなかなか質問や発言をできないタイプなのですが「もっと知りたい」という気持ちでいくつか質問することができました。勉強会が終わってから、あぁこれが北方領土について考えさせられたということなのかな、と感じました。
◎ 目標とするのが「どのレベルまでの意識なのか」ということについてですが、議論の最後にIさんがおっしゃっていたような「危機感」の喪失という現状にはすごく納得できました。北方領土の漢字が書けないという大学生は2割程度だということですし、ロシアとその領土を争っていることは、たぶん多くの方々は理解しています。
 問題は、これについてどう思っているか、という点だと思います。
電光掲示板で流れても、看板が立っていても、当該問題が「当たり前に存在しているもの」として捉えられているというところに、意識や関心の薄さがあるのかなと思います。ある意味現状是認と言えるかもしれません。
意識の向上というのは、元島民の方々のことを考えるという視点から見ても、経済的必要性という観点からみても、66年かえってきていないとはいえ早急に対処すべき問題だったということに対する危機感の創出にあるのかもしれないと思いました。
私たちは今日お話を聞けたということで、北方領土問題に対する接し方は明らかに変わると思います。
これから天気予報だって注意するだろうし、看板も前より目につくようになるかもしれません。
実体験として、私の仲の良い友人が某宅急便業者で働くことになり、その仕事の話を聞いてから、宅配トラックを意識して見るようになったということがあります(意識して見るとものすごく多いことも分かりました)。
このように、一回深い話を聞いた経験があるだけで、上記のような「意識」は断然ちがってくるでしょう。
そのため、大学生のような若者をターゲットに意識の向上を図るには、やはり大学における講義・あるいは講演会を行うことが有効なのかなあと思います。大学には議員の方や行政の方を招いた講演会やイベントを実施するサークルも存在します。そういうところと提携して説明していくことの方が、ポンとテレビで流すよりずっと有効なのではないかなと。
また、ビザなし交流や人道支援という活動は、国民世論を高めるというよりも、むしろ平和条約締結へ向けた動きであって、それが本当に日本への返還につながるとはとらえづらかったです。
ロシアとの平和条約締結までを最終目標とするならば、最後議論にもあった「日本らしい」というか、ある程度の妥協や調整を行った上での条約締結をロシア側に提案すればよいのかなあとも思いました。
そういう動きを見せることでメディアで取り上げられたり、国民の関心もむく、ということも言えるかもしれません。しかしながら、お話を聞いていて思ったのは、政府内部の「意識」の促進が何より重要課題なのかなあと。国民と同じ現状というものが政府のおじさま方の中にも起きているんだなと思いました。そのようなおじさま方の中において、ひときわ熱い想いをもって取り組んでらっしゃるNさんはとても輝いて見えました。
◎ 昨日は直に北方領土の現場の話しが聞けた貴重な体験でした。小中学校の頃に単語を覚えた程度の知識しかなかったのでより北方領土の問題は現実なのだと思った。日本は様々な領土問題について浅はかな気がする。今はまだ、食糧を外国からの輸入等でまかなうことが出来てはいるが、やがて世界の人口増加により食糧難の時代が到来すると言われている。そうなった時に食料自給率がただでさえ低く領土が少ない日本は対処する事が出来るとは私は思えない。だからこそ海に囲まれた日本にとって領土問題や関連した排他的経済水域が将来的に重要な意味を持ってくると思う。よって、これからも北方四島を日本の領土として主張していくべきだし、様々な面で国一体となって援助していくべきだと思う。