国債の価格が上がると金利が下がる
これが今週の日経新聞に何回も出てきた。この仕組みを押さえておこう。
国債は流通市場で売買され、その値段が金利の水準を左右する。
ちょっとややこしいので、順番に丁寧に説明していくよ。
まず、「長期金利」がどうやって決まるか?
もちろん市場で決まるわけだけど、その一番大きな指標となるのが、
どの国でも、10年物の国債の「利回り」だ。
国債というのは平たく言えば国の借金だが、利息自体は発行時に決められている。
たとえば、「満期1年で1円の利息が付く額面100円の国債」というように。
この国債は、満期に101円受けとれる。これは確定している。
この国債を市場で100円で買った人は
満期に101円を受け取り、1円の利益を得る。
購入価格に対する利回りは1%のプラスだ。
しかし、同じこの国債を市場で101円で買うとどうだろう。
満期に受け取れる額は101円に変わりはないから、
101円で国債を買って、満期に101円受けとれる。
つまり、利回りは実質上ゼロだ。
国債の価格が100円なら利回りは1%
国債の価格が101円なら利回りは0%
国債の価格が102円ならどう?
102円で購入したのに、
満期に受取額は101円と決まっているわけだから
1円損してしまう。
マイナス0.98%の利回り。マイナス金利だ。
これが、「国債の価格が上がると金利が下がる」
では、なぜ国債の価格が上がるの?
それは現在日本では日銀が国債を買っているからだ。
買う人が多くなれば値段は上がるでしょ。
では、なぜ102円で買って1円損するのがわかっているのに買うの?
国債の価格がどんどん上がるんであればさ、
今日、102円で買っても、明日105円の値がつけば
そこで売れば、明日3円の儲けが出るでしょ。
でも上がるとは限らないですよね?
もちろんそれはそうだ。
しかし、日銀総裁が買い続けると発言している間は
上がり続けると投資家たちは思うわけだ。
いつの日か暴落する前に売り抜ければ儲けることができるのです。
どう? わかったかな。
「国債の価格が上がると金利が下がる」
この選択肢は今年の試験にでる可能性星3つ!
メニュー
記事検索
-
最新記事
カテゴリ
- 未分類 (311)
- 塾長ゼミ (309)
- 公務員試験 (78)
- 採用試験情報 (53)
- 事務局よりお知らせ (677)
- 合格者の声 (67)
- みんなの勉強会 (5)
- 会社概要 (2)
- 総務部より (3)
- 開講のお知らせ (86)
- 事務局スタッフ 所感 (5)
- スタッフの日ごろ (5)
- 2014経験者合格者の声 (7)
- 17直前講座 (10)
- 18国家公務員社会人経験者試験対策 (3)
- 18年合格特別区 (7)
- 18年合格都庁 (10)
- 18特別区経験者 (9)
- 19国家公務員障害者選考 (5)
- 19年合格 (18)
- 2020年合格 (44)
- 2020年論文道場 (1)
- 2023合格 (621)
- 2024年合格 (1,099)
- 2025年合格 (229)
- 21合格 (5)
- 21年合格 (162)
- 22年合格 (213)
- 2次試験対策 (22)
- SPI (6)
- SPI試験対策 (48)
- WEB受講ポータル (355)
- WEB講座 (2,078)
- やり直し (10)
- クレジット決済 (8)
- テキスト (153)
- 事務局管理 (301)
- 二松学舎大学2年生 (52)
- 二松学舎大学公務員講座 (766)
- 体験受講 (4)
- 作文&論文対策 (94)
- 単科受講 (40)
- 国家公務員 (124)
- 国家公務員経験者 (23)
- 塾生 (355)
- 外交官・外務専門職 (11)
- 外務専門職 (5)
- 外務省専門職 (343)
- 就職氷河期世代対象 (170)
- 教養・数的処理 (105)
- 東京都キャリア活用試験 (20)
- 横浜市社会人 (4)
- 特別区 (7)
- 特別区Ⅰ類 (348)
- 特別区経験者 (431)
- 特別区経験者12月生 体験受講 (1)
- 研修 (3)
- 社会人採用試験 (19)
- 社会人経験者試験 (9)
- 福祉職 (3)
- 経験者試験・合格者の声 (11)
- 都庁 (244)
- 都庁新方式 (58)
- 面接対策 (25)
- 高卒枠程度 (7)